2009年 09月 27日
法政大学デザイン工学部建築学科 2009年度建築フォーラム開催 |

今年度も法政大学デザイン工学部建築学科主催 建築フォーラムが開催されます。
建築フォーラムは講演会形式の授業です。学外者、他学部在籍者を含め、授業履修者以外の聴講も自由です。授業履修者でなくとも聴講できます(先着順、入場無料)。
2009年度のテーマは「建築的思考のあり方」です。
この共通テーマのもと、各回の講師の方によって講演が行われます。
各回フォーラム内容は当ブログにて、法政大学大学院工学研究科建設工学専攻建築学領域 渡辺真理研究室所属の大学院生が発信します。
■ スケジュール
9/28 坂本一成(建築家、法政大学客員教授)
「構成形式と現実条件の緊張関係 - ニュートラルな建築の空間のために」
10/5 David A. Kemnitzer(建築家)
「米国における建築リノベーションの現況について」
10/19 馬場正尊(建築家、東北芸術工科大学准教授)
「Open Architecture/建築の展開力」
10/26 梅本洋一(映画評論家、横浜国立大学教授)
「小津安二郎/東京/黒沢清」
11/9 赤松佳珠子(建築家、CAt)
「演題未定」
11/16 稲葉なおと(紀行作家)
「そこに泊まるために旅に出る」
11/30 菊地宏(建築家、菊池宏建築設計事務所)
「開かない引き出し」
12/14 野沢正光(建築家、武蔵野美術大学客員教授)
「サスティナブルデザインの射程」
敬称略
■
[PR]
by a-forum-hosei
| 2009-09-27 02:50
| スケジュール